2013年 03月 18日
宮城県高校・中学総体スキー新人大会 |
新人大会の競技役員として鬼首スキー場に行くことにしたが、大会前日の夕方まで宿に到着すればよいので、少々遠回りすることになるが、昼食は大好きな次年子のソバを食べることにした。
3月も半ばだというのに次年子の集落は雪に埋もれていた。客は自分だけだったので、おかみさんに久しぶりの挨拶をし、ソバの前に必ず出してくれるワラビの醤油漬け、山にんじんの炒め物、ナメコおろし、たくあんをいただいた。ここのソバは次年子産のそば粉を使用しており、噛んでいると甘みが出てくる。ソバは喉越しを楽しむなどという人もいるが、ここのソバは食べて旨味を味わうことができる。次年子にはソバ屋が数件あるが、自分のソバ食経験ではここの「次年子ソバ」が一番だ。
ソバの後は大石田の温泉に浸かり、山刀伐峠を越えて鬼首に向かった。途中、芭蕉の奥の細道で有名な山刀伐峠手前の集落はまだ2mの雪の中にあり、家々の屋根しか見えない。
十数年お世話になっているペンション「森りんこ」はほっとできる雰囲気に満ち溢れているが、オーナーの人柄は勿論だが、木をふんだんに使っていることも一因と思われる。
スキー大会の我がチームの成績はGS3位、SL2位と一見良さそうだが、1位とのタイム差がありすぎる。
今シーズン最後の合宿が20日から23日まで、山形県の赤倉スキー場で行われる。今シーズンは、この合宿で、スキーを滑るのは最後と思うので、朝のバーンコンディションの良いうちに滑りまくろうと思っている

次年子で最初にソバ屋を開店した「次年子ソバ」。今のところ、このソバより美味しいソバは見当たらない。

写真を撮ろうと思っていたのに、食べるのに夢中になり、半分ほど食べてから写真を撮った。

雪に埋もれた山刀伐峠手前の最終集落。

鬼首スキー場大会コース。

まだ誰も滑っていないコース上よりフィニッシュを見る。セットはスラローム競技。

フィニッシュ審判の仕事の中休み中。背景は禿岳。

ペンション「森りんこ」

リビングにあるベイマツの巨大な柱。ペンション「森りんこ」のシンボルでもある。
。
3月も半ばだというのに次年子の集落は雪に埋もれていた。客は自分だけだったので、おかみさんに久しぶりの挨拶をし、ソバの前に必ず出してくれるワラビの醤油漬け、山にんじんの炒め物、ナメコおろし、たくあんをいただいた。ここのソバは次年子産のそば粉を使用しており、噛んでいると甘みが出てくる。ソバは喉越しを楽しむなどという人もいるが、ここのソバは食べて旨味を味わうことができる。次年子にはソバ屋が数件あるが、自分のソバ食経験ではここの「次年子ソバ」が一番だ。
ソバの後は大石田の温泉に浸かり、山刀伐峠を越えて鬼首に向かった。途中、芭蕉の奥の細道で有名な山刀伐峠手前の集落はまだ2mの雪の中にあり、家々の屋根しか見えない。
十数年お世話になっているペンション「森りんこ」はほっとできる雰囲気に満ち溢れているが、オーナーの人柄は勿論だが、木をふんだんに使っていることも一因と思われる。
スキー大会の我がチームの成績はGS3位、SL2位と一見良さそうだが、1位とのタイム差がありすぎる。
今シーズン最後の合宿が20日から23日まで、山形県の赤倉スキー場で行われる。今シーズンは、この合宿で、スキーを滑るのは最後と思うので、朝のバーンコンディションの良いうちに滑りまくろうと思っている

次年子で最初にソバ屋を開店した「次年子ソバ」。今のところ、このソバより美味しいソバは見当たらない。

写真を撮ろうと思っていたのに、食べるのに夢中になり、半分ほど食べてから写真を撮った。

雪に埋もれた山刀伐峠手前の最終集落。

鬼首スキー場大会コース。

まだ誰も滑っていないコース上よりフィニッシュを見る。セットはスラローム競技。

フィニッシュ審判の仕事の中休み中。背景は禿岳。

ペンション「森りんこ」

リビングにあるベイマツの巨大な柱。ペンション「森りんこ」のシンボルでもある。
。
by hd-domon
| 2013-03-18 23:43
|
Comments(0)